サプライヤーとユーザとのハザマに

 世の中は、どんどん情報を追いかけていくサプライヤーと、それをどういかしていくかを考えて使い方を考えているユーザ企業があります。どちらの側のエンジニアになるかで実は大きく違っていきます。
 私はユーザ企業からうまーくサプライヤー側でのお仕事にこぎつけてきましたが、今回はユーザ企業。久々にユーザ側にもどってみると・・・情報をうまく使い分けるどころか、組織としてどうよ?という部分の未熟さが一段と目だっているように思えました。
 だからコンサルティングがいるわけだ。
普通にそうおもっちゃいましたよほんと。もう5年は遅れているとおもう。管理職の考え方、収益、売り上げの分析、顧客満足に対する意識。社内他部署とのコミュニケーション。どれをとってもサプライヤーとは比較にならない。これらすべてを、アナログ力という有識者もいます。なるほどっておもいました。今このアナログ力がない企業が山のようにあるといわれています。
 会議で話をきいていても、会議をうまく利用価値の高いものにできていない、個々の社員のベクトルがまったく違うところにいってる、そもそも今期目標はなんですか?と聞きたいほどよくわからない説明。好景気時代にあぐらをかいていたツケ。今にきているって感じです。
 ですが最近こういう企業様にはもういらつくこともなくなりました。言い方わるいのですが、関係ないから(笑)私たち派遣社員は、ビジネス力とテクニカルスキルを武器にあるいているわけです。だれもあてにできない環境を渡り歩くわけですね、だから自分のプラスにならない環境にそれ以上の貢献はしないですよ。もちろん、やる気があるのであれば別です。きちんと方向性がきまっている会社も実はあります。でもそれは、上層部だけの場合が多く現場では冷めたものです。
 このハザマにいると、人間模様も垣間見れて・・・・パレートの法則はやはり成り立っているのだと思いました(笑)